ご焼香:お葬式の総合窓口

  • お問い合わせ
  • SITEMAP

立札焼香のやり方やマナーを知っておくことです

葬儀の際のご焼香には立礼焼香、座礼焼香、回し焼香の3つの種類があり、この違いというのは式場の規模によっても変わりますし、また宗教の様式によってやり方が異なりますので、前もって知っておくことが大切なことです。

立礼焼香は床に座っている状態で行うというよりも、椅子席がある式場で多く利用される儀式となっています。手順としては、焼香台の手前でまず止まります。そして、遺族と僧侶に一礼することを忘れないようにして、悼む気持ちを察します。

次に身を正して遺影に合掌することで、故人と向き合うことができるので、その後に一礼します。焼香台にまっすぐ進むことになりますので、しっかりと向き合うことが大切で、ご焼香することになります。終わった後には、再び合掌をすることを忘れないようにし、もう一度遺族に一礼して戻るという流れをおこなっていきます。

葬儀の際のご焼香の仕方と順番に関して

お葬式に招かれていつもどうやっていたか思い出せないのがご焼香です。葬儀の会場や葬儀の規模によっていつも異なっているので焼香の仕方が印象にほとんど残っていません。ご焼香の順番はまず喪主が先頭に立ちご焼香を行い次に親族が続きます。

親族の後に近親者がご焼香を行い、最後に列席者全員がご焼香を行うという流れが一般的です。個人葬などの規模が小さい場合では問題ありませんが、大規模な社葬などとなるとこの順番に当てはまらない場合もあります。葬儀が行われている間に列席者全員にご焼香を行って頂かなければならないため焼香をあげる場所が何カ所か設置される場合もあります。

ご焼香の仕方は基本的には自分の前に行っている人間を見て見様見真似で行う場合が多いです。会場によってはきちんと係りの方が焼香の上げ方を教えてくれます。係りの方に従っていれば間違いはありません。

メニュー


エリア別葬儀場情報


サポート情報


サービスのご紹介

葬儀というのはなかなか前もって準備しておくことができないものですし、また日ごろから葬儀社にはなかなか出向かないものです。急に身内の葬儀を執り行なわなければならなくなった場合や、ご自分の終活の相談など、葬儀に関するあらゆる相談、準備に全国どこからでも対応することができる公益社のオフィシャルWEBサイトをご案内いたします。
HPはこちら